top of page

ケーススタディ(2023/10/30)〜仕事を選ぶ優先順位〜

皆さんは仕事を選ぶ際の条件で優先することは何ですか? ・収入 ・勤務地(通勤時間) ・福利厚生 ・労働時間 ・職場環境(人間関係) ・仕事内容(職種) ・会社の知名度(規模) 就職先や転職先を探す際に、求人票のどこを見ますか? 仕事や職場を探す理由は人それぞれなので、 どれが正解ということではありませんが、 希望する条件を全て満たす求人に出会えたことありますか? もちろん自分がその会社に入社できるかも含めてです。 名だたる大企業であれば、上記の条件を満たす求人が出てるかもしれませんが、 その企業に入社できるだけのスペックを持っているでしょうか。 仮に、少し背伸びをして大企業に入社できたとしても、 その会社の仕事のレベルが高すぎてついていけなかったり、 精神的に病んでしまう人も見受けられます。 また、今と5年後、10年後、20年後とでは 働く環境や自分も含めた家庭環境も大きく変わっているはずです。 特に女性は出産や育児により、大きく環境も価値観も変わります。 (決して偏見ではありません。) なので、仕事や職場を探す時には、その時々に合った価値観や環境に応じて 探す仕事が変わってくるのです。 更に、今回の新型コロナの流行や自然災害などによっても 大きく影響を及ぼします。 自分が希望する条件を全て満たす求人に出会えればいいのですが、 そうでないことの方が圧倒的に多いと思います。 そんな時には、今の状況に応じて絶対条件とそうでない条件とで 優先順位を付ける必要があります。 絶対条件とは、この条件だけは仕事を探す際に譲れない条件のこと。 それ以外の条件については、妥協点を見極めることが大切です。

以前、カウンセリングを担当したクライアントの方ですが、 一番大切にしたことは家族と仰っていました。 その方は、小学生のお子様が一人いらっしゃって、 ご主人が転勤族で、いつ転勤になるかはわからない状態でした。 そのため、なかなか正社員として働くことがが難しいと仰っていました。 現在は、週数日のパートでお仕事をされているのですが、 お話しを伺っていると、本当はやりがいのある仕事をして収入を得たいと話してくれました。 その方のやりがいとは、以前勤めていた会社で担当されていたプログラム開発でした。 現在のお仕事でも、開発ではありませんが、データ分析をされているので それなりのやりがいは感じられていました。 現在も言語やWEBデザインの勉強に取り組まれていて、 自宅でも仕事ができる状態にありました。 現在の職場からも、正社員雇用のお話しが出ているようなのですが、 ご主人の仕事の都合で、いつ転勤になるかわからないので、 正社員の話はお断りされているようです。 でもその会社は、ゆくゆくはリモート(在宅)での就業も可能にする体制を整えるらしく、 その条件であれば正社員としての就業も検討されていました。 でも、その方が正社員雇用を希望されている理由が、 子育てのための時間と社会保障が理由だったんです。 もちろん、時間や社会保障は大切です。 でも、今はお子さんがまだ小学生だから、時間と社会保障が優先ですが、 それもあと数年で、子育てに必要な時間の確保は必要なくなるのです。 そうなった時、次は何を必要とするのかといった話をしたところ、 そのクライアントは、やりがいのある仕事で収入を得ることが大切だと仰いました。 今回ご紹介したクライアントは、意図せず、自分の身は自分で守ために日々自己研鑽されていました。 そのため、仕事を選ぶ選択肢が増え、自分のやりたいことに近づくことができていました。 職業人生の中で、色々と選択を迫られる時期があります。 自分の人生なので、最終的には自分自身が選択し決定しなければなりません。 その時の環境や状態により選択肢は変わってくるのですが、 人生の岐路に立った時に、良い選択肢を増やすためにも、 日々、危機感や向上心を持って仕事に励んで下さい。

 
 
 

Comments


Copyright © NEXT CAREER SUPPORT All rights Reserved.

  • Facebook Basic Black
  • Twitter Basic Black
  • Instagram Basic Black

© 2023 BY CREATIVE CORNER(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

bottom of page